体育博彩

图片
HOME > News&Topics > 2025年度 夏のオープンキャンパス第2弾(8月3日)を開催しました

News&Topics

2025年度 夏のオープンキャンパス第2弾(8月3日)を開催しました


イベント

 8月3日(日)、夏のオープンキャンパス第2弾を開催しました。
 「大学説明会」「模擬講義」「入試説明会」「キャンパス&ドミトリー見学ツアー」などの定番企画のほか、学部?コース別プログラムの「ミニ講義」や「学生によるゼミ活動紹介」、学生企画の「スタンプラリー」など様々な企画を実施し、たくさんの方にご参加いただきました。

 はじめに大山慎一教授による大学説明と山形県公立化準備室による本学の公立化と機能強化に関する説明を行いました。続いて、観光?まちづくりコースの呉尚浩教授による模擬講義を実施。「豊かで美しい海を取り戻し地域を元気にしよう!海ごみ問題の解決のために今、私たちができること」と題して、山形県の離島、飛島でのクリーンアップ作戦の動画も交え、実際の活動の様子を紹介しながら講義を行いました。
 「もっと!公益大体験」では、「スタンプラリー」「教職課程説明会」「留学体験レポート」「サークル紹介」「学生生活紹介」の5つのプログラムを行いました。「教職課程説明会」は本学教員が教員をめざす学生へのサポート体制について紹介。そのほかのプログラムは、学生主体での企画や発表で、学生たちがキャンパスライフについてお話しました。
 「入試説明会」では、各選抜の日程や試験科目、配点等について、詳しく説明しました。
 夏のオープンキャンパスでは、興味のある学部?コースについて楽しみながら体験していただく『公益学部5コース?国際学部別プログラム』をご用意しています。それぞれの学部またはコースに分かれて「ミニ講義」や「学生によるゼミ活動紹介」を体験していただきました。

政策コース ミニ講義
「自治体人事行政の変化と実態 職員採用試験を中心に」

メディア情報コース ミニ講義
「銀河形成シミュレーションで探る天の川銀河の歴史」

国際学部(設置認可申請中) ミニ講義
「貧困と環境問題」
「地球温暖化と食料生産」

観光?まちづくりコース ミニ講義
「MANDARAでGISデビュー」

 「キャンパス&ドミトリーツアー」では、大学構内や実際に学生が居住しているドミトリーを見学!学生スタッフが説明を行い、普段どのような生活を送っているかご覧いただきました。学生フリートークカフェでは、かき氷を食べながら先輩学生が様々な質問に答えていました。

 次回のオープンキャンパスは8月24日(日)に開催します。
 大学説明会や入試説明会などの定番企画のほかに、学部?コース別プログラムのミニ講義は今回と違うテーマとなっています!初めて参加される方はもちろん、今回参加された方も、ぜひご参加ください。

 事前にお申し込みが必要です。定員となり次第、開催日3日前より前の段階で申し込みを締め切る場合がありますので、早目の申し込みをお願いいたします
 山形県内各地からの無料送迎バスもありますので、ぜひご参加ください。
 皆様のお越しをお待ちしています!